福島「二ッ箭山」(岩場コースから林間コース周回)


Warning: simplexml_load_string(): namespace error : Namespace prefix kashmir3d on line_color is not defined in /home/hyaku-meizan/100-meizan.com/public_html/wp-content/plugins/wp-gpx-maps/wp-gpx-maps-utils.php on line 224

Warning: simplexml_load_string(): <kashmir3d:line_color>0000ff</kashmir3d:line_color> in /home/hyaku-meizan/100-meizan.com/public_html/wp-content/plugins/wp-gpx-maps/wp-gpx-maps-utils.php on line 224

Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/hyaku-meizan/100-meizan.com/public_html/wp-content/plugins/wp-gpx-maps/wp-gpx-maps-utils.php on line 224

Warning: simplexml_load_string(): namespace error : Namespace prefix kashmir3d on line_size is not defined in /home/hyaku-meizan/100-meizan.com/public_html/wp-content/plugins/wp-gpx-maps/wp-gpx-maps-utils.php on line 224

Warning: simplexml_load_string(): <kashmir3d:line_size>2</kashmir3d:line_size> in /home/hyaku-meizan/100-meizan.com/public_html/wp-content/plugins/wp-gpx-maps/wp-gpx-maps-utils.php on line 224

Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/hyaku-meizan/100-meizan.com/public_html/wp-content/plugins/wp-gpx-maps/wp-gpx-maps-utils.php on line 224

Warning: simplexml_load_string(): namespace error : Namespace prefix kashmir3d on line_style is not defined in /home/hyaku-meizan/100-meizan.com/public_html/wp-content/plugins/wp-gpx-maps/wp-gpx-maps-utils.php on line 224

Warning: simplexml_load_string(): <kashmir3d:line_style>1</kashmir3d:line_style> in /home/hyaku-meizan/100-meizan.com/public_html/wp-content/plugins/wp-gpx-maps/wp-gpx-maps-utils.php on line 224

Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/hyaku-meizan/100-meizan.com/public_html/wp-content/plugins/wp-gpx-maps/wp-gpx-maps-utils.php on line 224

Warning: simplexml_load_string(): namespace error : Namespace prefix kashmir3d on icon is not defined in /home/hyaku-meizan/100-meizan.com/public_html/wp-content/plugins/wp-gpx-maps/wp-gpx-maps-utils.php on line 224

Warning: simplexml_load_string(): <kashmir3d:icon>901001</kashmir3d:icon> in /home/hyaku-meizan/100-meizan.com/public_html/wp-content/plugins/wp-gpx-maps/wp-gpx-maps-utils.php on line 224

Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/hyaku-meizan/100-meizan.com/public_html/wp-content/plugins/wp-gpx-maps/wp-gpx-maps-utils.php on line 224

山行記録

◎2014.12.14(Sun) 天気:晴れ 気温:0~7℃

◎08:50根本登山口駐車場-09:04林間コース分岐-09:59岩場コース分岐-10:41男体山山頂-10:55女体山山頂-11:14二ッ箭山山頂-11:35月山山頂-12:51林間コース分岐-13:03根本登山口駐車場(行動時間:4時間13分)

◎標高差:約520m

合計距離: 7459 m
最高点の標高: 711 m
最低点の標高: 179 m
累積標高(上り): 1206 m
累積標高(下り): -1169 m

しかし、よく雪が降る…。
日曜日にせっかく休みを取ったが、行きたかった山は全滅だ。

そんな中、福島南部、太平洋岸よりに座する低山「二ッ箭山」を思い出した。
この山を私が知ったのは、本サイトを見て頂いている方より「おススメ!」と教えてくれたからだ。
今日は同じ福島でも会津地方は終日雪予報なものの、浜通りは晴れ予報だ。
この山なら降雪から逃れ、未だ積雪からも免れているだろう。
さっそくライブカメラで現地、いわき市周辺を伺ってみると、山に雪は付いていない。

そんなことで、Kを伴い、二ッ箭山へ向った。

現地、根本登山口駐車場到着は08:39。
根本登山口駐車場

時計の気温計で4℃。
ぼちぼち準備して出発。

08:50根本登山口駐車場

7681-3

さて、出発。

まずは、ポツポツ現れる道標を拾いつつ里を抜ける。
7681-4

道の雰囲気は、次第に「登山」になっていく。
7681-5

09:04林間コース分岐

林間コース分岐

ここを右折すると月山へ向う。
この道は「林間コース」と名付けられており、下山時に使う予定だ。

我らは、ここを左折。
7681-7

今日の目玉である「岩場コース」を目指す。
7681-8

前掲画像は、「尾根コース」と「沢コース」の分岐点…、とあるが、よく分からない。
道標に書かれている尾根コースの脇にはカッコ書きで、沢コース巻き道、とある。

沢コースってこれのことなのでは…?
7681-9
*クリックで拡大可。

今居るのは、たぶん、ここだと思う。
7681-10
*クリックで拡大可。

登山道案内看板中に「下田川」の記載があり、この川を遡行するのが「沢コース」。
その巻き道が「尾根コース」、ということか?登山道案内看板で言う「沢コース」とは違う沢コースのようだ。

ここはちょっと迷った。

この山は「山と高原地図」の収録範囲外だ。
コース詳細について、情報が入手しにくい。
二ッ箭山を下山して山行を振り返った結果、「そういうことか!」と気付いた次第です。

我らの目的は「岩場コース」だ。

元々、沢コースは二の次だったので、尾根コースへ進む。
7681-11

って、チョー!傾斜がキツイ!

尾根に乗ったら楽をさせてくれた…。
7681-12

途中でルートミス!
7681-13

これは、先ほどもご説明しましたが、既に「尾根コース」と「沢コース」の分岐を過ぎた、と私は思っているので、既に私はここに居るのかと勘違いした結果です。
7681-14

ルートミス方面にはシッカリとした作業道があり、その存在が私にそのように思わせた。

進むほどに踏み跡は薄くなる。
”間違えたな…”と思ったが、取りあえず進んだ。

最終的には踏み跡は消えた…。
7681-15

素直に戻り、登山道復帰。
7681-16

いい道が続く。
7681-17

暫く進むと細流が出てきた。
7681-18

たぶん、この辺りが「滑り岩」と思う。
更に進み、沢の本流と合流。

この沢は、恐らく下田川上流部で、下流方面から人が登ってきた。
7681-19

恐らく、下流に「〆張場」があり、更に下流へ降ると「御滝」があり、更に下流へ降ると、先ほどの「沢コース」への分岐に出るんだと思う。
7681-10

なぜ、こんなにクドクド「沢コース」のことを書いているかと言いますと、また「沢コース」と名付けられた分岐が現れるからだ…。
7681-20

これが、案内看板でいる「沢コース」の分岐のようだ。
7681-9
*クリックで拡大可。

ちなみに、沢コースの雰囲気はこんな感じ。
7681-21

我らは尾根コースを進み、現れたのは「一枚岩」。
7681-22

画像だと傾斜感がイマイチですが、実際はもっと傾斜感が増す。
雪、アイスバーンだと嫌らしいところで、そんな時にここでヘマすれば真っ逆さまだな…。
ロープ、鎖あり。

一枚岩上部には水場有り。
7681-23

一枚岩上部は「胸付き八丁」。
7681-24

ここは急傾斜で、一気に標高を上げていく。

09:59岩場コース分岐

岩場コース分岐

胸付き八丁を登り切り、主稜線に乗るとすぐ、岩場コースへの分岐が現れる。

向うと、さっそく岩場っぷりを発揮。
7681-26

既に、この高度感!
7681-27

なんですが、岩場コースは言い方を変えれば「主稜線直登コース」とでもいうべきもので、私がこの山に対して描いていた”岩場”のイメージからは遠い。
岩場コースの巻き道である一般コースで進んでも、この山の美味しい部分は逃しません。

この山の美味しい部分は、ここからスタートする。
7681-28

白いプレートは光って文字が見えなくなっていますが、このプレートには、

”女性の方やこどもさんはこちらのルートが向いております”

と書かれており、女性や子供は左へ進め、とある。

ちなみに、左はこんな感じ。
7681-29

往く手には岩峰が控えており、一見、向いていなさそうですが…。
恐らく、往く手に見えている岩峰は「男体山」で、その巻き道が奥へと続いていると思われます。

我らは、一見、女性や子供に向いていそうな道を進む。
7681-30

この道のどん詰まりは、これで行き止まりです…。
7681-31

”これか…”
ヤマケイオンラインで見かけた”30m”クサリ場。
「二ッ箭山」を下調べしていて、この斜面の画像が目に焼き付いた。
この山の、この斜面を登ってみたかった。

クサリ場では、順番待ちで若干の行列となっていた。
我らの番となり、さっそく斜面に取り付く。
傾斜はそんなにきつくない。
浮石は少ない。
ここは、ボルダリング式で通過。

30mをやっつけ、登り切ると男体山と女体山の鞍部となり、左に進めば男体山。
右に進めば女体山の分岐となる。

我らは左折し、男体山へ向う。
7681-32

で、クサリ場取付き。
7681-33

30mクサリ場と比べ、こちらの岩場の方が部分的にステップは高く、甘く、少ない。
30mクサリ場は、ノッペラとした、素直な斜面だったが、こちらは、ゴツゴツと岩が突き出し、それらが胸だのザックに干渉し、総じて難しく、怖い。
上部は浮石多し。

やっと登り切った…。
7681-34

10:41男体山山頂

男体山山頂

山頂は、外観からのイメージどおり、狭く、スッパリ切れ落ちている。
眺望は極めて良い。
今日は、降雪から免れ、それどころか絶好の登山日和となったが、西よりの風が強く吹き付け体が煽られる。
それが怖くて、斜面際に寄れない…。

これは、男体山に相対する女峰山。
7681-36

ぼちぼち飯時であり、登山者多数。
男体山の写真をバシバシ撮っており、モデル状態になってしまった。
腰が引けて、カッコ悪くなければいいが…。

陽射しはあるが、風が強く寒くて長居はできない。

ルートを消化するべく、男体山を降り女体山に取り付いた。
7681-37

このクサリ場は、30mクサリ場の距離を短くしたようなものだ。
30mクサリ場が登れれば、問題ない。

10:55女体山山頂

女体山山頂

時計の気温計で0℃。
女体山の山頂には同定盤が設置されていた。

これは那須連峰。
7681-39

画像の如く、那須連峰の奥は厚い雲に覆われており、あの厚い雲の下は雪か…。

これは、これから進むべき月山へと続く縦走路。
7681-40

左奥が二ッ箭山最高所(というのは後で気づいた…)。

狭い山頂には、多数の登山者が食事中だった。

できれば、沢で食事を摂りたかった私達はルートを消化するべく前進。
7681-41

沢ルート分岐。
7681-42

猫魔岳分岐。
7681-43

先ほどの沢ルート混同事件でルートミスをしてから、自分を信用できなくなった私は、ここでGPSを取り出し、現在位置を確認した。
すると、このポイントから猫魔岳方面へ向って程ない場所に何かピークがあるのを見つけた。

せっかくなので寄道してみることにする。
7681-44

11:14二ッ箭山山頂

二ッ箭山山頂

”?”
何の気なしの寄道ピークだったが、ここに二ッ箭山の山頂を示す道標が立っていた。
先ほどの道標にも、二ッ箭山こっちとか、山頂こっちとか、何も示していなかったが…。
危うく、山頂を見落とすところだった。

ヤマケイオンラインによる、二ッ箭山の説明は、

”男体山と女体山の鋭い岩峰が天を突くようにそびえる山で、この様相が二ツ箭山の名前の由来となっている。”

とある。

この山の主役は男体山と女体山で、一番高いところは二の次、ということか?
山頂の雰囲気からも、この一番高いところの扱いは軽んじられているような…。

まあ、いいか。
駐車場を出てから一度も座っていない。
ここは人けもなく、風よけにも丁度良いので休憩することにした。

さて。
クドイが、今日はルートミス以降、地図読みに自信がない。
二ツ箭山の山中は、作業道の枝分かれあり、登山道も分岐が多い。
自分の考えでは、途中で〆張場なる場所に降り、そこで飯を食いたい、と思っているが、果たして〆張場に降りられるか?少々自信がない。
本記事作成時点では冷静に登山道を理解しているつもりだが、現場では完全に混乱していた。

腹が減っていることもあり、ここでノンビリしていても仕方なく、前進再開。
7681-46

月山へのルートはマッタリとしている。
7681-47

11:35月山山頂

7681-48

月山山頂より、男体山、女体山を望む。
7681-55

なかなかの迫力です。
両山の基部からクサリですからね~。
我ながら、よく這い上がった…。

ここより先、本当は、〆張場に降るべく「月山新道ルート」なる道で降りたかった。
月山山頂より降り道は二本しかない。
即ち、

  • 根本登山口
  • 桐ヶ岡駐車場

へ向う二本だ。
7681-49

前掲画像でいう”駐車場”へ向う道がイコール「月山新道ルート」と思っていた。

素直に急傾斜を降る。
7681-50

途中で、この道標が出てきた。
7681-51

道が二本に枝分かれしている…。
一本は明確なトレースで、今まで降ってきた道の延長だ。
もう一本は踏み跡程度のトレースで荒れているが、この道標はこの荒れた道を進めば”〆張場”だとしている。

この道標を見て理解した。

この明確なトレースを降れば、ここに出るな。
林間コース分岐

ここの写真は出だしで載せた「林間コース分岐」としているところです。
お題目で、”林間コース周回”としているが、林間コースの存在はこの記事作成中に知ったことだ…。

そもそも、地図読みについて自信を喪失している私は、踏み跡程度のトレースを追う気になれない。
現場では、”この明確なトレースを降った場合、沢には出ないな…”と思いつつ、〆張場は諦め、無難に明確なトレースを降ることにする。

しかし、沢に出たら飯にしようと考えていたので、まだ、飯を食っていない。
そんなことで、途中で登山道から外れた平坦地を見つけ、そこで飯を食った。

12:51林間コース分岐

林間コース分岐

やっぱ、ここに出たか…。
まあ、いいか。

13:03根本登山口駐車場

根本登山口駐車場

無事、帰還。
時計の気温計で7℃。

二ツ箭山の山頂には、瑞牆山を連想させられるような岩峰群が連なり、その岩峰上に立つことができた。
瑞牆山の岩峰上には、素人は立てませんからね~。
大満足な山行となりました。

なお、今回、私が迷ったのはこういうことです。
7681-54
*クリックで拡大可。

こういうことは、地方の山ではよくあることだ。
私の地元でも、例えば、鎌倉アルプス、クライミングのゲレンデの鷹取山周辺、三浦半島最高峰の大楠山等々、似たようなものだ。
まあ、これも登山の醍醐味というべきか!?
地図読みがまだまだ足らん様子です。

本日は寄り道せず帰宅。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください